タリン旧市街の山の手トームペアの丘の展望台で絶景を楽しんだあと、下町へ通じるピック・ヤルグ(長い足)通りにやってきました。時間は朝の7時半頃。

ピック・ヤルグ(長い足)Pikk Jalg 通りは、タリン旧市街の下町と山の手トームペアの丘を結ぶ道です。
下町へ下る通りは、階段が多いリュヒケ・ヤルグ(短い足)もありますが、この「長い足」通りの方はなだらかな坂道となっています。
タリンの下町と山の手を結ぶピック・ヤルグ(長い足)Pikk Jalg 通り
ピック・ヤルグ(長い足)Pikk Jalg 通りを下り下町へ

まだ誰もいない道を下って行きました。

昼間は観光客でにぎわう通りですが、朝が早いとこんなに静か。ゆっくり写真が撮れます。
旧市街の中、または近くのホテルに滞在の方は、朝ごはんの前の朝の散歩をおすすめします。


長い足通りを下る途中、左手山側にあった建物です。

同じく左手山側にある建物です。グーグル地図で調べてみると、どうもOffice of the Chancellor of Justice の建物だと思われます。

長い足通りの先には、トンネルが見えます。

塔の下にあるトンネルをくぐると、そこはもうタリン旧市街の下町です。

トンネルをくぐると、こんな光景です。正面にあるのは、お土産屋さんです。
写真には写っていませんが、右手のピンクの建物は小さなスーパーです。

ピック・ヤルグ(長い足)通りへの入り口を旧市街の下町側からみたところです。

入り口に向かって立って、左手側が小さなスーパーです。

スーパー「KOLMJALG」24時間オープンのお店なので助かりますね。地元の人が行くスーパーに比べて割高でした。観光地のど真ん中にあってしかも24時間営業。ぜいたくは言えませんね。

早起きして飲まず食わずでホテルを出てきたので、ここで暖かいコーヒーを買いました。

トームペア(Toompea)と書かれた標識が出ています。ピック・ヤルグ(長い足)Pikk Jalg という言葉は表示されていません。
上り口の目印は、ピンクの建物のスーパーを横にまがり、塔のトンネルをくぐると覚えるといいでしょう。
ピック・ヤルグ(長い足)Pikk Jalg 通りをトームペア方向へ登ります

この日の午後に今度はピックヤルグ通り(長い足)をあがったので写真を載せておきます。
観光客が左の端を歩いています。よく見ると端っこの方だけ舗装がされていました。

どんどん登ります。

右側を見上げるとこの建物が。

そして別の建物も。

ピックヤルグ(長い足)通りが右へカーブするあたりまで行くとほとんど終わりです。

カーブするあたりの左手側に、ポットの形をした看板が見えました。

BaCapott というカフェで、スープが人気です。この日の午後はここでスープのランチをいただきました。後ろに見えているのは、トームペアの丘にあるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂です。
早朝散歩はまだまだ続きます。

