タリン旧市街下町、朝の散歩の話が続きます。24時間営業のスーパーで買ったコーヒーを片手にPikk jalg通りからヴィル門の方角へと歩きます。

ヴィル門のすぐ近く、Viru通りに面してスーパーRimiがありました。

まだ朝が早いのであいていませんでした(午前8時開店)

タリン旧市街南側を散策してみる

ちょっと横道に入ると、こんなに可愛い通りがあります。こういう細い路地を見つけるのが好きなんですよね~。

Viru通りからSauna通りへ曲がります。

行き当たりばったりで、うろうろ。

地図も見ずに適当に歩いていると、バス通りにでました。角には、MaxMaraのお店が。

バス通り

バス通り。
大通りを渡るとSolarisというショッピングモールがあるはずなのですが、ホテルへ朝食を食べに戻らないといけません。ここでホテルの方角へ引き返します。


タリン旧市街にまだ人は繰り出してきていません。
タリン旧市街の煙突掃除夫の像

あらら、向こうに何やら走っているようなおじさんの像がありました。

煙突掃除夫の像(Lucky chimney sweeper sculpture)です。
煙突掃除夫の制服ボタンや鼻に触れると幸せになると言われているんだそうですよ。

あとで知ったので私は触りませんでした。サボイホテルSAVOY BOUTIQUE HOTEL近くです。
タリン旧市街を南から北へ向かいます

SOPRUS Cinema(映画館)です。歴史を感じさせる建物ですね。前には噴水とベンチがありました。

聖ニコラス教会です。

聖ニコラス教会を右手に見ながら北へ向かいます。

トームペアの丘へ通じる「短い足」への入り口です。丘にあがるとホテルへ戻る道のりが遠くなるのでここへは曲がりません。

Rataskaevu通りを北へ向かいます。

猫井戸(Cat’s well)がありました。
井戸は蓋がされていて使えません。この井戸には伝説があるのです。Dunkri通りとRataskaevu通りと交わったところです。


可愛い街並みです。

Von Krahli Aed 欧州料理、東欧料理のレストランの前。

ギフトショップ。パンケーキで有名なKompressorがこのあたりだと思ったのですが、見逃してしまいました。


子供たちが学校へ行く時間になりました。

赤いランドセルの子や、リュックの子がいました。
向こうに見えるピンクの建物は24時間営業の小さなスーパーです(右へ曲がると「ピック・ヤルグ(長い足)」を通ってトームペアの丘へいけます)

ホテルの方角へ歩きます(タリン鉄道駅のすぐ横です)

約2時間半の早朝散歩を終え、ホテルへ休憩と朝ごはんを食べに戻ります(ホテルは朝食付きでした)朝ごはん前の早朝散歩、既にがっつり歩いちゃいました。

